洗濯機に水がたまらない原因は、洗濯機本体やその周辺部品だけでなく、水道の蛇口や、さらには家全体の水道管に問題がある可能性も考えられます。洗濯機側のトラブルではない場合、いくら洗濯機を点検しても問題は解決しません。まず、水道の蛇口そのものに問題があるケースです。蛇口内部のパッキンが劣化していたり、スピンドル(水を出し止めする部品)が故障していたりすると、蛇口を完全に開いても水の出が悪かったり、全く出なかったりすることがあります。この場合、洗濯機だけでなく、他の蛇口(キッチンやお風呂など)からも水の出が悪いかどうかを確認してみると、原因の切り分けに役立ちます。もし、他の蛇口は問題なく水が出るのに、洗濯機用の蛇口だけ水の出が悪い場合は、その蛇口の故障が疑われます。次に、家全体の水の供給に問題があるケースです。例えば、断水が行われていたり、近隣で水道工事が行われていたりすると、一時的に水の供給が止まっていることがあります。この場合は、水道局のウェブサイトやお知らせなどを確認してみましょう。また、冬場には、水道管の凍結によって水が出なくなることもあります。特に、屋外に露出している水道管や、北向きで日当たりの悪い場所にある水道管は凍結しやすいため注意が必要です。水道管が凍結している場合は、無理に熱湯をかけたりせず、自然に解凍するのを待つか、タオルを巻いてぬるま湯を少しずつかけるなどの対処法があります。さらに、稀なケースではありますが、家全体の水道の元栓が閉まっている、あるいは半開きになっている可能性も考えられます。何らかの理由で元栓が操作された後に、完全に開けられていない場合などです。これらのように、洗濯機に水がたまらない原因は、必ずしも洗濯機本体にあるとは限りません。洗濯機周りの基本的なチェックポイントを確認しても問題が解決しない場合は、蛇口や水道管、そして家全体の水の供給状況にも目を向けてみることが大切です。