ポタポタの原因を徹底究明!チェックリスト

蛇口から水がポタポタと漏れる原因は様々です。以下のチェックリストを参考に、原因を特定していきましょう。 蛇口の内部には、水を密閉するためのパッキンが使用されています。パッキンはゴム製のため、経年劣化によって硬化したり、ひび割れたりすることがあります。パッキンが劣化すると、隙間から水が漏れ、ポタポタ音の原因となります。 バルブは、水の流れを制御する役割を持っています。バルブが劣化すると、完全に閉めることができなくなり、水がポタポタと漏れることがあります。 シングルレバー混合栓などに使用されているカートリッジは、水とお湯の混合比率を調整する役割を持っています。カートリッジが劣化すると、水漏れが発生することがあります。 古いタイプの蛇口に使用されているコマは、水圧によって押し付けられることで、水の流れを制御します。コマが劣化すると、水圧に耐えきれなくなり、水が漏れることがあります。 スピンドルは、ハンドルを回すことでバルブを開閉する役割を持っています。スピンドルが劣化すると、バルブを完全に閉めることができなくなり、水が漏れることがあります。 蛇口の各部品を固定しているナットが緩んでいると、隙間から水が漏れることがあります。 原因が特定できたら、いよいよDIY修理に挑戦してみましょう。以下の手順で、蛇口のポタポタを修理することができます。 作業前に、必ず止水栓を閉めてください。止水栓を閉めないと、修理中に水が噴き出してしまいます。 ドライバーやレンチなどの工具を使って、蛇口を分解します。分解方法は、蛇口の種類によって異なりますので、取扱説明書などを参考にしてください。 劣化しているパッキンやバルブ、カートリッジなどを新しい部品に交換します。交換部品は、ホームセンターなどで購入できます。 分解した手順と逆の手順で、蛇口を組み立てます。ナットなどを締めすぎると、部品が破損する可能性がありますので、注意してください。 組み立てが終わったら、止水栓をゆっくりと開け、水漏れがないか確認します。

投稿者 HAATIdldG1jg