-
屋外の水道管凍結防止策具体的に何をする?
冬の寒さが厳しい地域では、特に屋外に設置されている水道管の凍結防止対策が重要となります。屋外の水道管は、直接冷気にさらされるため、屋内よりも凍結しやすい環境にあります。具体的な対策方法をいくつかご紹介します。まず、最も手軽で効果的なのが、保温材を使った保護です。ホームセンターなどで販売されている発泡ポリエチレン製の保温チューブや、保温テープを水道管に巻き付けます。保温チューブは、水道管の太さに合ったものを選び、隙間ができないようにしっかりと覆います。継ぎ目や蛇口部分も忘れずに保護しましょう。保温テープは、保温チューブの上からさらに巻き付けたり、複雑な形状の部分を保護したりするのに便利です。もし専用の保温材が手元にない場合は、古いタオルや布切れ、新聞紙などを水道管に何重にも巻き付け、その上からビニールテープや紐などで固定するという方法も応急処置として有効です。ただし、これらの素材は水分を吸いやすいため、濡れてしまうと保温効果が低下し、かえって凍結を助長することもあるので、できるだけ水に濡れないようにビニールなどで覆う工夫が必要です。次に、水道メーターボックス内の保護も忘れてはいけません。水道メーターやその周辺の配管も凍結しやすい箇所です。メーターボックスの中に、発泡スチロールの破片や、ビニール袋に入れた新聞紙、布切れなどを詰めて、隙間をなくし、冷気が入り込むのを防ぎましょう。ただし、メーターの検針ができるように、メーターの表示部分は覆わないように注意が必要です。また、**屋外の蛇口(散水栓など)**も凍結しやすいポイントです。使用しない期間は、蛇口のハンドルを少し開けて内部の水を抜き、保温材で覆っておくと良いでしょう。これらの対策は、本格的な冬が到来する前に、早めに準備しておくことが大切です。天気予報で氷点下になる予報が出たら、再度点検し、対策が十分か確認するようにしましょう。